2019年12月30日(月)
滋賀県東近江市にある天台宗の寺院「百済寺(ひゃくさいじ)」。金剛輪寺、西明寺とともに湖東三山の一つとして知られています。
目次
百済寺三百坊跡図

御本尊は十一面観音(植木観音)
百済寺は、1,400年以上前の推古14年、聖徳太子さまによって創建されました。御本尊は、十一面観音(植木観音)。

石段を上って入り口門へ

庭園の紅葉

石垣参道の紅葉

フクロウさんがお出迎え。。。

紅葉の中に鎮座する弥勒菩薩さま。。。

長い石垣参道を上り下り。。。

長寿桜が紅葉とともに咲いています


駐車場横の土産店
「赤こんにゃく」の田楽
駐車場横の土産店には、近江八幡名物「赤こんにゃく」の田楽が!

味噌たっぷりの「みそでんがく」!自家製みそでんがく! 赤い魅惑に誘われてついつい。。。

赤こんにゃくは、三二酸化鉄の赤い鉄がはいっているとのことです。

松茸?!!!

御朱印
御朱印&御詠歌:この山は わけてぞ仰ぐ 後の世を たのむ佛の 御名とおもへば

百済寺の素晴らしい紅葉に出会え、存分に愛でることができたことに、心からの感謝をこめて。。。ありがとうございました。
その他の写真
関連記事
・紅葉の京都旅行 2019【No.2】百済寺(滋賀県東近江市)(2019年12月11日)
☆ noboru & ikuko
百済寺
滋賀県東近江市百済寺町323
Tel:0749-46-1036
【山号】釈迦山(しゃかさん)
【創建年】伝・推古天皇14年(606年)
【本尊】十一面観音(植木観音)
【駐車場】多数
【ホームページ】天台宗湖東三山釈迦山百済寺公式サイト